|
■ 故郷の家における新型コロナウイルスの対策について |
故郷の家の各施設では、感染拡大防止のために、現在、ご家族等の面会やボランティア、見学者の訪問をご遠慮いただいています。
職員は手洗い・マスク着用の徹底、トイレや手すり等の多くの人が触れる部分のアルコール消毒、換気の定時実施、出勤時に全員、玄関で検温し、手指の消毒を行うなどの予防措置をとっています。
今後もインフルエンザ対策を基本に、感染症対策に万全を期してまいります。
皆様には当分の間、ご不自由をおかけしますが、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
特別養護老人ホーム故郷の家 各施設長
|
■ NHK教育TVで再放送されます! こころの時代 2020年9月07日 |
NHK教育TVでこころの時代「共に生きる孤児が教えてくれたもの」が再放送されます!
日時:2020 年 9 月 13 日(日) 午前 5 時~6 時 2020 年 9 月 19 日(土) 午後 1 時~2 時
詳細は、こちら
|
■ 尹基理事長出演 NHK「こころの時代」英語版が公開 2020年4月20日 |
NHKEテレの「こころの時代」で放送された尹基理事長出演の番組が、
NHKのワールドニュースという部署で、今回の動画の英語版が作成され、3月18日~ YOUTUBEで閲覧可能になっています。
詳細は、こちら
|
■ 大阪福祉防犯協会からの助成車両贈呈式 2020年4月13日 |
大阪福祉防犯協会からの助成車両贈呈式が、去る4月13日、故郷の家で行われました。
利用者の試乗ができませんでしたが、スロープで車いすが格納され、3人乗りとして利用でき、ご利用者の送迎に活躍するものと期待されています。 大阪福祉防犯協会様、ありがとうございました。
詳細は、こちら
|
■ 駐大阪韓国総領事館、故郷の家にマスク寄贈 2020年4月1日 |
新型コロナウィルスで、マスクが不足している中、駐大阪韓国総領事館が、在日のお年寄りが利用している福祉施設にマスクを配布しました。
韓国も大変な時期に在日同胞高齢者に対する韓国政府のご配慮に感謝申し上げます。一日も早い終息をお祈りしております。
詳細は、こちら
|
■ 韓国国民俳優 イ・スンジェさん 総裁就任 国連「世界孤児の日」制定推進委員会 |
社会福祉法人こころの家族の尹基理事長が推進してきている国連「世界孤児の日」制定推進活動が、大きく飛躍することになりました。
韓国の人気ドラマ「許浚」「野人時代」「商道」や最近の「トック」など数多くのドラマで好演し、国民俳優と呼ばれるイ・スンジェ(李順載)さんが、国連「世界孤児の日」制定推進委員会の総裁に就任し、国連「世界孤児の日」制定推進へ尽力することになりました。
詳細は、こちら
|
■ 「故郷の家・東京」留学生を励ますサポーターのつどい |
「故郷の家・東京」では、去る2019年12月26日に新宿「リーガロイヤルホテル」で"留学生を励ますサポーターの集い"を開催しました。
「故郷の家・東京」には現在アジア(韓国、中国、ミャンマー、ベトナム)からの留学生31人が介護現場で働きながら日本語や福祉を学んでいます。日本の入管法では留学生の労働時間が1週間に28時間以内と定められているため、その報酬の中からで学費や生活費を賄うのは非常に厳しい現状があります。
詳細は、こちら
|
■ 在日本大韓民国婦人会兵庫県地方本部 今年もトックへ寄贈 |
去る12月18日、在日本大韓民国婦人会兵庫県地方本部(崔和代会長)から韓国雑煮用のトック(餅)を寄贈していただきました。
500g入りのトックの袋が30袋ずつ入った米袋を2つ、計60袋(30kg)、人数にして約600人分を、ご入所者を代表して岩本文子様と松下良平施設長に手渡していただきました。
詳細は、こちら
|
■ 尹基理事長出演 NHK「こころの時代」が、NHK HUMANで公開されました |
去る6月23日、NHKEテレの「こころの時代」で放送された尹基理事長出演の番組が、フェイスブックのNHK HUMANで公開されました。
画像または視聴はこちらからをクリックすれば、フェイスブックのサイトが開きます。
サイトでは、こころの時代の番組を4分弱にまとめたものが視聴できます。
視聴は、こちら
|
■ 故郷の家30周年 「平和と祈りの庭」鍬入れ式 コリアジャパンデイ |
日本で初めて建てられた、在日韓国人と日本人の高齢者が共に暮らす共生の老人ホーム「故郷の家」が、今年で開設30周年を迎えました。
これを機に隣接地に「平和と祈りの庭」を造成し、来年11月6日の完成を目指して、建設計画と建設費の募金を進めることになりました。
「平和と祈りの庭」は、3070㎡の広さで現在の竹やぶを整地し、進入路を確保し、野外テーブルやベンチ、そして韓国の陶芸家らによるふるさとの歌碑や音楽演奏のスペースなどを設け、お年寄りや地域住民らが憩い、交流できる日韓共生の庭にする予定です。
詳細は、こちら
|
■ 会報のご紹介 最新号のコラムから |

このコラム掲載の
会報はこちらから
■ 「生産性尊重の価値観から人間尊重の価値観に」
私の夢は韓国社会事業大学設立だった。
1966年当時の社会事業大学設立趣意書と事業計画を改めて見て驚いた。
コラムの続きはこちらから
|